【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年07月09日

夏はすっかり始まってます。

沖縄は梅雨が明けて太陽がギラギラしてきてます。
今日は朝から雨で、疲れも溜まりきってたので畑仕事は休みにしました。
で、最近の事をまとまり無く書いてみます。

まず、梅雨の間に伸びてしまった雑草を抜くのが本当に大変な作業です。
友達たちに手伝いにきてもらい、やっとこさショウガ畑の雑草は抜き終わりました。
本当に有り難うございました!助かりました!


そんな中、また助っ人が増えました。
その名も「けずっ太郎」…。

農業関連の道具や肥料の名前は「もうちょいヒネればいいのに…」というのが多いです。
これは雑草の根っこを根こそぎ削ってくれる優れモノです。
同じ様な要領で手で持つ短いタイプは持っていたのですが、
これは柄が長いので立って作業出来るので腰がキツくないのです。
でも、炎天下の中の雑草抜きは本当に大変な作業です。
「今後は短いウチに手を打つ」と太陽と畑と雑草に誓いました。


さてお次は、最近穫れ始めた「韓国カボチャ」。初めて作りましたがなかなか美味しいですよ。

「リッチーナ」という品種でペポカボチャの一種で、
肉質が柔らかく、味も食感もズッキーニにとても良く似ています。
本場韓国ではキムチ・チジミ・チゲ鍋・ナムルにして食べられてるようです。

油との相性が良いので、肉 or 魚介類 orキノコ類や 他の野菜と一緒に炒めて。
ズッキーニのようにオリーブオイル+ニンニク or トマトベースのパスタで。
スープやサラダ、漬け物、ラタトゥイユにしても美味しいです。

でも、最近暑過ぎて雌花が付かず雄花ばかり咲いてる、というピンチに陥ってます。

これは雌花が咲く前です。


お次は、セガレが学校から持って帰って来た「朝顔」の種を蒔いたら、最近花をつけました。
優しい色です。



最後に、ハーリーの季節が始まってます。

すでにレースには2回出ました。
一つは優勝!(小さい大会ですけどね)で、もう一つは3位(中くらいの大会)でした。
これから7/22に本部ハーリー、8/5に名護ハーリー(この大会が本番!)があります。
張り切っていきますよ〜。

でも、最近の疲れが出たのか、さっきから熱っぽく節々が痛いので今日は練習を休んで早く寝ます。

ではまた。
  


Posted by やんばるパイン野郎 at 17:43

2012年06月18日

台風4号、畑の対策はもういいので、それ意外で。

台風対策の写真とかは3号の時に載せたのでもういいです。

4号が過ぎ去ってから5号までこっちに来るみたいでガックリしてます。

さて、畑の台風対策も終わりかけた頃、一通のメールが。
セガレの小学校から緊急下校のお知らせメールでした。
ちょうど帰る所だったので迎えて帰宅。

珍しくセガレも家の台風対策お手伝いに積極的で、家の植物たちも中に入れました。
中に入れたプルメリアを撮ろうとしたら、セガレも写りたかったらしい。



バナナの樹は4本あるけど中に入れられないので…何とかこらえてもらいます。



今回の4号は強烈なようなので停電や断水に備えて…
懐中電灯、ロウソク、キャンプ用のランタン&ガスコンロ、水、食料なども準備完了です。


もうやることはやった。
風も強くなってきた。

こうなったら、早いけど…もう飲んじゃおう♫


さぁ〜〜〜〜来い4号!!!  


Posted by やんばるパイン野郎 at 15:37

2012年06月09日

畑でラグジュアリーTime !!

今日は朝からセガレとセガレの友達&その弟のボーズ3人を連れて畑へ。

まずは男の子は大抵テンションの上がる「虫取り」。

ボーズたちを畑に放すとバッタ、コオロギ、チョウチョ、トンボあとカエルなどなどを追っかけて喜んでました。

ある程度捕まえたので一段落したらしく、基地へ帰還。
捕まえた虫達を見て満足気です。


そこへ運の悪い「キノボリトカゲ」が登場しちゃったもんだから、また大騒ぎ!

絶滅危惧種なのにあっけなくボーズたちの御用となり虫かごへ…。
お三方とも触りたくて我慢出来ないらしく、虫かごに手を入れ持とうとして咬まれてました(笑)


お次ぎはスィートコーンの収穫です。

でも虫取りほどテンションは上がらず、なんかヤラサレテル感すら漂ってました…。チッ、なんだよ。
お昼ご飯が食べれなくなるといけないので、スィートコーンはその場では食べずお土産に。


その後はお待ちかねの「水遊び」!
ジャグジー(いつも畑で水を入れてるタライ)に水を張り、ラグジュアリーカー(軽トラ)で畑周遊ツアーです。

みんなフルチンで笑いっぱなし、テンションはMAXでした!
ドライバー(俺)も負けじとパンツ一丁でイージードライブです(時速約5km)。
気分的にはドンペリニョン片手に運転したかったところです。


コテージ(畑の屋根付き倉庫)に戻ってランチ(手弁当)です。
みんな残さず最後まで食べてました。


その後にスイカの種を植えて「夏のスイカ割り」にまた来よう、ということになりました。

今日は何が楽しかった?と3人に聞くと、上のにーちゃん二人は「水遊び」。弟くんだけ「コーン穫ったの」と嬉しいことを言ってくれました。

そして虫たちやカエル、キノボリトカゲも自然に戻してやり帰宅の途についたのでした。

「やんばる」はお金を使わなくても、子供達がとてもイイ笑顔を見せてくれる最高の環境だと思ってます。
ハァ〜〜、楽しくて贅沢な時間でした。

ではまた。  


Posted by やんばるパイン野郎 at 16:35

2012年06月04日

台風3号、の対策!

ガツンと来るのか来ないのか、何だかよく分からない台風3号ですが、
ラーメン屋のマネージャーしてる友人の「ポテ」に手伝ってもらい雨の中対策してきました。


この黄色いコンテナに「島トウガラシ」が優しく守られています。
たかだか30株しか無いのでこんな対策をしてますが、100株あったら多分こんな対策はしてないでしょうね。


普段畑の周りに張っている防風ネット達。台風の時は植えられてる苗を守るのに役立つ優れものです。頼りなく見えますが、経験上これでバッチリです。もっと防風ネット買っとかないとな〜。
坊ちゃんカボチャ、韓国カボチャ、バターナッツ、モーゥイ、ヘチマなどは彼らに守られることでしょう。

コーンは畝の両端にパイプを立ててビニールのヒモで抑え倒れない様にしてきました。(どしゃ降りだったので写真撮り忘れた)

ショウガの茎と葉は順調に育ってるのですが、特に対策はしてません。葉っぱを切り落として茎が折れない様にするか迷いましたが、台風のルート的に今回は特に何もやらず。(これも写真穫り忘れた)

プルメリアは今年イイ香りの花を咲かせそうなので家の中に入れてやりました。
蕾があるの分かりますかね。色といい形といい香りといい、コレは好きな花です(枝振りは野暮ったいんですがね)。


あとは倉庫の周りのものを全部片付けて、ブルーシートの屋根も畳んできました。
出来ることは全部やりました。
後は台風情報とにらめっこが続き、台風が通過したら後処理が待ってます。

ではまた。  


Posted by やんばるパイン野郎 at 14:00

2012年05月31日

2012. 波上宮神幸祭!

だいぶ時間が経ってしまいましたが5/20(日)の
那覇波上宮の神幸祭でのお神輿の様子です。

沖縄にもいくつか神輿会があり、当日も応援に駆けつけてくれました。
雷注意報も出ていたのでコース変更して予定の半分くらいの距離に…
本当はお宮から国際通りを通ってパレット久茂地に行き、そこから折り返してくるはずだったのに…。

まあ仕方がありません、とにかく神輿は出るということでひと安心。
出発してしばらくは雨もポツポツくらいだったのですが…


途中からこの通りのザーザー降り!シャワーの様でかえって気持ち良く担げました(笑)


セガレも大雨の中を気兼ねなく歩けて気持ち良かったみたいで上機嫌。


子供神輿が出なかったからセガレは来年リベンジです。
でも楽しめた一日でした!


誰も怪我無く終われて安心しました。
終わった後は「御霊(みたま)」を本殿にお返しして、これからの1年の無事を祈念しておしまい。


動画では以下のアドレスで見れますのでどうぞ〜。
http://www.ustream.tv/recorded/22712819
http://www.ustream.tv/recorded/22713126

今度の神輿は8月に那覇でありますのでまたレポートします!

ではまた。  


Posted by やんばるパイン野郎 at 21:16

2012年05月18日

明日(5/19)と明後日(5/20)はイベントですよ〜!

北谷町砂辺のTOYOTAのお店『U-carセンター北谷ランド店』
(北谷漁港向かい、砂辺サンエー敷地内・アルトゥーレ美浜マンション隣)
さんでイベントが開催されます。

敷地面積一万坪にTOYOTA4グループの中古車が300台集結しての販売会の中に
お楽しみ広場を特設して、やんばるの産直野菜ハピマルシェ、移動販売にライブもあり!
という盛りだくさんの内容だそうです。

ライブ情報:
土曜日→TROPICALISM
日曜日→Bibbidi Babbidi Boo
演奏→11時30〜、13時30〜、15時00〜、16時30〜

詳しくは明日の朝刊をチェック!

我ら、沖縄畑人くらぶはCampagne号と共に中部の方々へのPRということで、どどーーんとお安くお野菜を販売します。
こちらが「Campagne号」。


我ら「沖縄畑人くらぶ」です。赤と白のテントが目印ですよ〜!


売り切れ御免で、
ゴーヤー、キュウリ、キャベツ、そうめんカボチャ、
さやいんげん、スカッシュ(韓国かぼちゃ)、そしてベビーコーン!
ちょっとグリーンばかりですが、やんばるの旬をお届けします!!

キャベツは大玉を100個程持っていきます。
1玉なんと150円!


私は別件があり現場に居ませんが、畑人くらぶ代表が皆様のお相手をいたします。
あ、私のベビーコーンは並びます。5本で100円です。

このベビーコーン、シンプルに茹でてサラダに加えても良し、茹でてからバターと醤油で炒めても良し、若いのでヒゲもコーンも天ぷらやフライにしても良し、アスパラのように豚肉やベーコンに巻いて炒めても良し!少し太めのもありますが縦に半分か4分の1くらいにカットすると食べやすいですよ〜。
ぜひぜひ「旬」をお召し上がりくださいませ。

皆さん、遊びに、そしてお買い物に来て下さいね〜!
  


Posted by やんばるパイン野郎 at 22:46

2012年05月17日

5/20(日)は那覇 「波上宮」の神輿が出ます!

今週末5/20(日)那覇市の「波上宮」からお神輿が出ますよ〜。

昔から「なんみん祭」と言われてるお祭りで、神幸祭(しんこうさい)や渡御祭(とぎょさい)と呼ばれるものです。
分かりやすく言うと、お神輿の場合は普段は神社に祀られている御神体(神社には円盤型の鏡とかありますよね)に宿る御霊(=みたま)を宮司さんがお神輿に入れます。
その神様を担いで地域内を巡ることで、過去一年の感謝とこれからの一年の無事をお祈りする訳です。

「波上宮」のお神輿はというと…かなりきらびやかでデカイ、そして立派!!! なお神輿です!


こんな雰囲気で担ぎます。

沖縄にもいくつか神輿会がありますが私は「琉波會(りゅうはかい)」という神輿会で担がせてもらってます。皆さん明るくていい人達ばかりです。
エンジ色の半纏(はんてんと読む)が目印。


して、当日のタイムテーブルです。
10:30  波 上 宮 出発

 
11:00  泉崎交差点・・通過

 
11:20  パレットくもじ 到着

 
12:45  神酒所にて=集合
 
12:50  出発準備

 
13:10  パレットくもじ 出発

 
13:20  久茂地交差点・・通過 
14:20  波 上 宮 到着 

となっております。



ここでお神輿が祀られてる「波上宮」についてちょっと。
「波上宮」は和歌山県の熊野信仰の系列で琉球八社の首座を占める、とあります。
[御祭神]
主神:伊弉冊尊(イザナミノミコト)・速玉男尊(ハヤタマオノミコト)・事解男尊(コトサカノオノミコト)
相殿神:竈神(火神) 産土大神・少彦名神(薬祖神)

沖縄神社の代表の神様を担がせてもらい、沖縄の一年の無事をお祈りしてきますね。

当日お時間ある方、那覇近くに居そうな方は是非見にきてくださいね〜。

では、雨もやんだので畑仕事に行ってきます!!
  


Posted by やんばるパイン野郎 at 09:50
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
やんばるパイン野郎
やんばるパイン野郎
ヤンバルの海と山と空に惚れ込み、名護に移住して8年目。
パインを中心に農作物を作っております。
まとまった畑を借りていて、これから色々育てます。
どうぞよろしく。